リンク元見っけ! v1.02
雑誌掲載履歴
iP! 2003年8月号
ネットランナー 2003年6月号
DOWNLOAD ASCII(登録)
DYD CYBER MAGAZINE
フリーウェア5000 2003 autumn
DiGi/USER 2004年1月号
linkmoto102.zip

(初回起動時のスクリーンショット)
作成のきっかけ
自分のホームページにアクセス解析を設置している場合に、その解析の一つにアクセス元(リンク元)というものがあります。
どこかのページに、自分のホームページへのリンクが貼ってあり、誰かがそのリンクをクリックして、自分のホームページに来たことになります。
アクセス解析を見ていて、そのリンク元のページを開いた時に、どの部分に自分のホームページへのリンクが貼ってあるのか知りたくなり、作者の場合、Internet
Explorerの表示-ソースでHTMLを表示し、検索するという作業をするのですが、HTMLレベルで見つかったとしても、それが実際のページのどのあたりになるのかは、なかなか分からない場合があります。
本ソフトは、そんな時、自分のホームページへのリンク位置を見つける時に目安になるツールです。
機能
指定したURLにリンクされているリンク部分を探します。
使用方法
1.リンク元のページをInternet Explorerで開きます。

※サンプルは、窓の杜の"とある"ページです。
2.本ソフトを起動し、検索するURLに任意のURL(多くの場合は、あなたのホームページのURL)を入力します。
3.Internet Explorerをアクティブにします。
この時、IEのアクセス元のページのタイトル(キャプション部分)と、リンク元見っけ!の検索対象ページのキャプションが一致している事を確認してください。

4.検索ボタンをクリックします。

注意(v1.02〜)
リンク部分が見つかり、該当リンクへの移動が100以上ある場合、以下のダイアログが表示されます。

リンクの移動が多い場合は、以下の理由により、本当に移動するかどうかを尋ねてきます。
1.リンクへの移動中は、キーボード操作が困難になり、分単位で、何も出来なくなるかもしれないため。
2.他のソフトが起動(アクティブ)になると、ブラウザへ送信しているTab情報が遮断されて、リンクのスキップが正常に行われなくなるため。
なお、リンクへの移動に時間が掛かる場合は、その目安として、最小化したタスクバーのキャプションで、進捗率が何%かを表示します。
リンク部分が見つかった場合、リンク部分が点線で囲まれます。
なお、リンク表示をスタイルシートで設定しているページでは表示のされ方に相違があります。
そして、見つかったリンク名称に、その名称が表示されます。(赤線部分)
次を探しますか?のメッセージボックスで、
次のリンクを探す場合はOK、これで終わる場合はキャンセルをクリックします。
終了する時に、最後に検索するURLにあるURLは、iniファイルに保存され、次回起動時に、読み込まれます。
注意事項
・リンク元を開くブラウザはInternet Explorer限定です。
作者は、IE以外のブラウザは使用していないので、他のブラウザが試せません。
・本ソフトは、ブラウザにTabキーを送信することで、リンク部分をスキップしているので、動作中に、キーボードを使用したり、他のソフトが起動したりしないようにしてください。
・リンク元のページで、特殊なオブジェクトが貼り付いている場合、Tabによるスキップがうまく行かない場合があります。
・途中で中断したい場合は、ブラウザを閉じてください。「何らかのエラーが発生しました。」というメッセージを表示して中断できます。
インストール・アンインストール
当アーカイブを解凍後、linkmoto.exeを実行してください。
レジストリは一切いじりませんので、アンインストールは、linkmoto.exeとlinkmoto.iniを削除してください。
開発環境
Windows2000 SP2
Visual Basic V6 Learning Edition (Visual Studio SP5)
動作環境
開発環境のWindows2000以外に、98SE,Me,XPで確認しております。
当アーカイブにはランタイムを添付しておりませんので、起動時に
DLLに関係するエラーが発生する場合は、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se152941.html
にあるランタイムセット等を使用するといいでしょう。
まれに文字化けが発生する場合も上記ランタイムをインストールすると
直る可能性があります。
免責・その他
このソフトは、フリーソフトとして公開します。
著作権は、作者が保有します。
このソフトに起因すると思われるトラブルにより、何らかの損害が生じたとしても
作者は責任を負えません。すべては、自己責任の上、お願いします。
二次配布は自由に行って構いませんが、その際にアーカイブを改変することは禁止します。
なお、パソコン雑誌等のCD−ROMにて、ソフトを収録する場合は、必ず事前にメール
(yakki_@hotmail.com)で連絡ください。
これは、 どの雑誌で紹介されているのか作者として把握したいことが第一の理由です。
更新履歴
v1.02 2003.4.10
・検索対象ページの表示でInternet Explorer以外を除外した。
・リンク部分への移動が100以上ある場合は、移動しないこともできるようにした。
・リンク部分への移動中に、最小化したタスクバーのキャプションに進捗率を%で表示するようにした。
v1.01 2003.4.3
・リンク元のページにテキストボックスやボタンがあった場合のTabスキップの精度を上げた。
・リンクが見つかった場合のリンク名称を表示するようにした。
・リンク検索中の状態をステータスバーに表示するようにした。
v1.00 2003.4.2
初版公開